挟む オールノットの小さめの珠ネックレスは、 ユニークな使い方が出来たりします。 画像は今夜21時に更新の、アコヤ真珠の グラデーション。 珠の間に小さな糸ノットがある為、その 僅かな隙間を利用して、小さなブローチを 挟み込ん…続きを読む
真珠の想い出 ~お知らせ~17日、18日は定休となります。 ようやくウィルスも検出されず、仕事再開。 さてお待たせしていたお客様のご来店を… と思っていたら、お一人の方から、 ご高齢であったお母様が、鬼籍に入られた という報を受け取り…続きを読む
ケシ珠ネックレス 応用編 ~お知らせ~ 3日、4日は定休となります。 5日(火)開店時間が12時30分からとなります。 顔真下の首回りを繊細に、魅力的に演出 するのは、装いの永遠のテーマの一つかも しれません。 もう一つのケシ玉真珠のネックレス。…続きを読む
ケシの実の真珠 夏休み中に届いた、天然のケシ玉真珠の チョーカーネックレス。 一番小さなもので、直径1.3mmにも満た ないサイズを使ったグラデーション。 一体当時、どうやって穴を開けたのか、 針の様なドリル刃で突きながら開けたのか 疑…続きを読む
二つのバーブローチ 使うのが難しいと言われる真っ直ぐバータイプ ブローチですが、真っ直ぐに着けようと思うと 困難。 斜めに配すると、意外にすんなり受け入れられ ます。 艶消しのハートサフィレットの三つ葉が並んだ バーブローチに、両脇にリボン…続きを読む
緑の日 ヴェトナムからのお土産で、まるで日本の落雁の様な お茶菓子を頂きました。 原材料はお豆で、食べるとお抹茶の味がするという ヘルシーそのものスィーツ。 暑い国のヴェトナムでは、日長こんな小さなお菓子を 頂きつつ、お茶と共に…続きを読む
下がりもの シルバーチャームは、重ねると面白い スタイルに変化を遂げる事があります。 長短メリハリをつけて、無作為っぽく 見せつつ、最大に計算された組み 合わせを考察。 例えばヴィクトリアンの長い長い マフチェーンの先に付いている、…続きを読む
クラスプマニア ロンドンで出逢った71cmのパールネックレス。 1920年代には、もうミキモト含めた日本製の 養殖パールが普通に海外に流通していた為、 この真珠も養殖。 丁寧にグラデーションに揃えられ、一粒ずつ ノットされたネックレス。…続きを読む
ディテールの神サマ アンティークジュエリーの一つに見る技法ミルグレイン。 フランス語のミル(無数)とグレイン(ビーズ珠)を 合わせた言葉で、金属のエッジ部分に、先端に球形の 凹みのある楊枝の様に細い『タガネ』という道具を 使い、ひたすら淵を…続きを読む
魅力のへそ まるで冷やして固め、型から抜いたゼリーを、 壊さない様にそっと吊るしたムーンストーンの ピアス。 この石が持つ独特のアデュラレッセンスという 光沢は、石の中に浮かぶ光の環。 個体差がある故に、それぞれで出方が違うのも 魅…続きを読む